奇跡の様な一夜だった。
8/1 maskz presents 『U-NITE』@UNIT に行って来た。
お目当てはもちろんSalyuさん。
今回は小林武史さんも登場するというではないか。
行かない手は無かった。
リンクはその日のトークセッションのUSTREAM。
http://www.ustream.tv/channel/maskz
トークセッションとライブが交互に行われた。
どちらも錚々たる顔ぶれ。
3.11、原発の問題。
TPPの問題。
政治、経済、社会。
問題の大きさに比べたら、決して大きいとは言えないライブハウスに、
本当にたくさんの人が集まって、
それぞれ普段やっている事はバラバラなのに、
それぞれがそれぞれの方向から理想を求めて取り組んでいる。
トークセッションはとても面白かったし勉強になった。
USTREAMに録画があるので是非見てほしい。
見所は宮台さんの過激な発言だ笑(録画にあるかな?)
ライブも圧巻だった。
最初のライブから行き成りSalyuさんの登場。
幸運にも最前列近くで観させて頂いた。
もうこれほど近くでSalyuさんの歌声を聴ける事は無いんじゃないだろうかと思えるほどに。
小林さんと2人だけでのライブ。
去年のminimaライブの再現。感激!
Valon-1、悲しみを越えて行く色、to U。
どれも素晴らしかった。
本当にminimaのライブDVDを観ているようだった。
YMO細野さんとのセッションでは小林さんの時よりもさらに落ち着いたトーンに。
“おしゃべりの時のように歌いたかった”とのこと。
予定の曲を終え舞台袖へ向かおうとする細野さんに、
“え、お客さんもっと聴きたいっぽいよ!?”と、茶目っ気たっぷりなSalyuさん笑
細野さんも少々困りながらも”ネタ帳”なるものから楽譜を探し、
なんともう1曲演奏してくれたのだ。
ちなみにその曲の間、Salyuさんはすぐ横の椅子座って、
時々指先で太ももをぱたぱた叩いてリズムを取ったりなんかしながら、
気持ち良さそうに聴いているようだった。
松田美由紀さんのライブでは、
耳をつんざく様なドラムの音とともに、
3.11の惨劇や今までの原発関連の事故などをおどろおどろしく描写していた。
目を背けずに聴いていたら、気分が悪くなってしまった。
普段の気楽な日常に警鐘を鳴らすものだった。
そして青葉市子さん! 小山田圭吾さん! U-zhaanさん!
青葉市子さんはおかしなサングラスをして登場した。
かなりお茶目な感じの方だ。
その日、初めてその歌声を聴いたのだが、
とても奇麗な声をしていた。
ファンになりそうだ。
どこか昔のSalyuさんの声に似ていると思った。
エーテルを感じる。
持ち歌の他にSalyu×Salyuの曲を演奏してくれた。
そしてその声にSalyuさん本人が加わる!
4人でSalyu×SalyuのSailing Days。
素晴らしすぎた。耳が幸せすぎた。
ライブはU-zhaan & ラダーン、toeと深夜まで続いた。
いつ終わるかわからず、次の日も仕事だった為、自分はtoeの演奏中に帰宅してしまった。
最後まで残っていた人達は終電が無かったんじゃないかな。
あり得ないくらい豪華メンバーでたっぷり堪能した。
本当に素晴らしかった。
ライブだけでなく普段目を背けがちな問題へ意識を向ける事も出来た。
ほんとうに色々な人達が集まっていた。
自分にも自分の出来る事がある様な気がした。
この日の事はずっと覚えていたい。
いよいよ明日は楽しみにしていたシンフォニックエボリューション with Salyuです。
今は京都へのバスの時間が来るのを待ちながらこれを書いています。
そろそろ出発しなければなりませんが。
つい最近になってSalyuにドハマりした自分は、
まだSalyuのブログを拝読しておりませんでしたので、
バスの時間までに全部読んでおこうと思い読み進めています。
Salyuの熱い思いや意外な一面が垣間見えたりととても面白いです。
独りでいろいろとつっこみを入れながら読んでいます。
30代は 楽しいと聞きます。
ホルモンのバランスが変わり
声が良くなるとも聞きます。
いや、良くなり過ぎやろっ!?
っといった具合です。
ただ、Salyuのブログは曲の様だと感じました。
Salyuの曲と同じく読んでいると自然と涙が出てくるようです。
今は、なぜ自分はここまで心を打たれているのかと考えています。
この答えが出れば、また1つ上のレベルで仕事ができそうな気がするのです。
今日はSalyuのコンサートに行って来ました。
もう涙が止まらない。
この現象は、例えば凄く美しい夕日を見て、ふと涙があふれる様な、そんな感覚に似ています。
もう人間が歌っているとは思えない。
Photogenicの中では悲しみを超えていく色という曲が一番好きなんだけど、
その曲で歌われているような美しい景色が広がっていました。
今日のコンサートは”みんなの心の栄養になればいい”という願いを込められたそうですが、
十分すぎるほど伝わりました。
明日も頑張ろう、と思えます。
僕も誰かに”明日も頑張ろう”って思ってもらえる様な仕事をしたいものです。